« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »
今週は一寸先は闇を体験した一週間でした。
スマホから写真がアップできなくなり、私の知識ではどう解決したらいいか???・
とにかく疲れました。
なんとかパソコンからアップします。
主人に頼んで中華まんを作ってもらいました。生地がとにかくフカフカで美味しかった。
次の日みなさんにお出ししました。
鳥南蛮そばと杏仁豆腐も作りました。
鶏肉を塩麹でマリネしていたので鷄の炊き込みご飯を作りました。
お味噌汁はアマノの即席です。ほうれん草も冷凍を使ってみました。朝ごはんのようですが昼ごはんです。
ひさしぶりのラーメンです。スーパーに狼のスープというラーメンを見つけました。
味噌味でとても美味しいラーメンでした。
コロッケが残っていたので以前テレビで観たコロッケそば作ってみました。
ただ温かいそばにコロッケを乗せただけです。
生クリームを買ってそのまま冷蔵庫に入っているのが気になって何とか使いたいと思ってました。
今晩は鶏のフリカッセと言うものを作りました。
舞茸としめじを入れました。それなりに美味しいのですがご飯には合わないと思い冷凍庫のパンで頂きました。パンでも?という感じ。ご飯にこれをかけた方が良かったかも。
有り合わせの野菜でサラダを作って今日の晩ご飯でした。
昨晩は肉が少々あったので焼肉のタレで味付けしてエゴマとレタス、ネギとで巻いて食べました。
これも大皿に盛る、私としては珍しい盛り付けです。
冷凍にしていた白和えを片栗粉を加えて丸め飛龍頭にしようとしましたが失敗。壊れてしまいました。
味は大丈夫でしたので残念でした。
又一つ歳をとりました。本当に私の歳になると一年がとんでもなく早く過ぎていきます。
とりわけ今年はコロナで外に出るたびに季節が変わったと実感して早まだ暑いですが秋ですものね。
以前に買っておいたシャトーブリアンを出しました。流石の部位。ナイフがスッと通ります。脂こくもなく肉の旨味がしっかりあります。
サラダはシーザーサラダにしました。
今日も肉を焼くといえば同じ種類の料理、生姜焼きです。
柔らかくできました。野菜室の底から米茄子が見つかりました。それで味噌田楽を作りました。
花豆も煮ました。いつもの煮方ではなく二日水で戻してから煮ました。何時もより早く煮えましたが皮が硬いような気がしました。煮汁がもったいないので一緒に。
前日のご飯は何もメインになる物がなく、竹輪の天ぷらをメインに天ぷらにしました。
ほぼいつも麺汁は作り置きがあるので便利です。
ブログ書くのをわすれがちなこの頃です。
日曜日に書いていたお昼ご飯今書く事になりました。
野菜が沢山取れる皿うどんです。揚げた細麺がパリパリで美味しいです。色々なメーカーがありますが四海樓監修のマルタイの製品が一番好きです。
お汁が少なめのかき揚げうどんです。
主人がカルボナーラを作ってくれました。今日のは上出来で黄身も固まらずトロトロに出来ていました。
以前使って冷凍しておいたハンバーグとツナ缶でサンドウィッチを作りました。
肉うどんです。この頃お汁少なめになってしまいます。冷凍うどんを使うとそうなるようでうどんの量が多い?のかもしれません。
数えてみると写真が二枚足りません。一回は美容院の帰り駐車場がある関係でデニーズによりました。後一回は?どうしても思い出せない、今日一つ歳を取った私です。
魚真に行くと美味しそうな魚が並んでいるので二人家族という事を忘れてついつい多目に買ってしまいます。昨晩はメバルの煮付けを、中心に作りました。
お皿を選び間違えメバルが苦しそうですね。
このメバル本当に新鮮でとても美味しい魚でした。
マグロのおとしは山芋と。後は牛蒡と蓮根のサラダ、沢庵の和物を、作りました。
今日は余ったマグロを手こね寿司風にしました。
大葉、茗荷、新生姜の甘酢漬け、胡麻を入れてすし飯にまぶしました。なかなか美味しい。
何時も買う蟹フレークで今日は卵焼きを作りました。
今晩のご飯はこんな風でした。
厚揚げとオクラ、鰹節の和えた物。お昼のサンドウィッチの残りの野菜でサラダです。大根の尻尾でお味噌汁も作りました。
食材をなるべく無駄にしないで色々作れると満足感があります。小さな小さな自己満足ですが。
蓼科で買ってきたお野菜での夕飯です。
蓼科でも作ったラタトゥイユ風。ベーコンの代わりにソーセージを使いました。
ジャガイモとイワシのオイル漬けのチーズ焼きです。パンがいいかと思いましたがやはりご飯でした。それで沢庵と梅干でお茶漬けでしめました。
今日は蓼科に行く前に漬けていた銀鱈の味噌漬け中心です。
新生姜のの甘酢漬けが美味しく出来ていました。
銀鱈もよく漬かっていました。
蓼科で美味しかったので豚汁を主人にもと思い作りました。野菜がいっぱい取れてグッドなメニューです。
前回作った小松菜の煮浸しより小松菜が柔らかくなっていて美味しいでした。それに談合坂で買った青柚をすってかけたのでなかなかの味になりました。
寂しい品数ですが漬かった食材はたくさんと言うことでごまかしております。
ついた日は魚真さんでお刺身を買って行ったのでお寿司にしました。
マグロは大間だったので文句なく美味しかったです。穴子も我ながら美味しく出来ていました。
南瓜コロッケと豚汁の献立です。花豆も煮ました。
豚汁は持って行ったはずの味噌が見つからずお醤油味になりましたがあっさりしてこれもありかなぁ?
これは昼ご飯でした。蟹で天津飯を作りました。
芙蓉蟹は良く作るのですが天津飯は初めてかなぁ?
皆さんに好評でした。
主人が煮てくれた鮎を中心に。お友達からも絶賛されて早速主人に報告のメールしました。
出汁を取った後の昆布で佃煮を作って一品に。
胡瓜とトマトのポン酢和え、胡麻がけも美味しかったです。
最後の晩餐は蓼科の別荘に居る友達から頂いた巨大ズッキーニでラタトゥイユ風のおかずとすき焼き(写真はないのですが三日目にすき焼きにしました)の残りの肉と牛蒡で時雨煮を作りました。
昨日帰ってきました。あちらで食べなかったステーキ肉を味噌漬けにして持ち帰ったのでそれを魚焼きで焼いて主人に出しました。
和風のステーキはおろしで食べるのもありますが味噌漬けも美味しいですよ。ただくれぐれも漬け過ぎに気をつけて下さい。