« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »
昨日記事を書いてアップしたと思っていたら記事がありません。えー保存すると言うところを押さなかった様です。もう一度トライします。
ツナ缶を使ったトマトパスタです。私はこれが大好きです。お手軽で美味しいのがいちばんですね。
きつねうどん。油揚げを甘辛く煮付けて冷凍しています。今日の揚げは少し甘さが足りませんでした。
お友達をお呼びしてランチご一緒しました。
桜海老と空豆のかき揚げととうもろこしのかきあげです。八寸も作ったのですが写真のとりわすれでした。
海老フライとサラダ。お友達が沢山パンを下さったので豪華なお昼になりました。パンは次の朝まで頂きました。
チャーハンです。スープはコーンを入れたスープです。チャーハンが嫌いなはずの主人が完食していました。
今夜は息子たちの招待で割烹すずきさんで夕食を頂きました。
私が和食を作れるきっかけになったのも又料理教室をさせて頂くきっかけになったのも鈴木先生のお陰です。
10年前くらい料理教室に通っていたのです。
まず先付けは
カリフラワー、かぶ、玉ねぎのすりながし。
凄く冷たくてここまで冷やすのはどうしていらっしゃるのでしょう?
お刺身、カツオ、ヒラメ、鯵の三者盛りです。
野菜のジュレがけ。一つ一つの野菜の処理が素晴らしいです。
この前に天然鮎の焼き物がありました。
写真は息子に頼んでいたのですがとりわすれでした。それと言うのも彼は鮎が大層好きなので撮る前に食べてしまったのでした。
鱧のフリッター。私は鱧はやはり落としが一番好きです。なのでちょっと残念。
いちご煮のお椀です。雲丹の味が濃くて火を加えて一層甘味が増していました。
最後は柴漬けご飯でした。
デザートはライチとマンゴのアイスクリームでした。
満足のお食事懐かしく又嬉しいひと時でした。
この思い出は心に奥底にしまっておこうと思います。
昨日から一泊の主人の最後の出張でした。
3,4,5月はコロナのためにありませんでしたが自粛解除で今回最後関西に行ってきました。
これで完全にリタイア。長い間お疲れ様でした。
お昼お友達をお呼びして一緒に食事をしたのでその残りで夕食になりました。
生ハムにメロンなんですがメロンはないのでパイナップルを巻いてみました。やはりメロンのものでした。
昨晩から6時間かけて電気鍋で煮た金時豆、やっと満足出来るレベルになりました。
鶏肉団子は魚焼きで焼いて鰻のタレを塗りました。
焼く事でかみごたえと味がこくなりました。
昨日は一人ご飯でした。
二つとも残り物リメイクです。
炊き込みご飯は前日の筑前煮を入れて炊き込みました。
完全リタイアした主人はなんの変わった様子もなく普段通りでした。色々職場の方からの贈り物を頂いてきました。
しかし主婦はリタイアもなくまだまだ続く主婦業です。それは幸せな事なのでしょうか?私にはまだ答えが見つかりません。
お友達と会った帰り世田谷野菜に寄って野菜を色々買いました。
今日の夕飯は野菜の天ぷらを中心に作るつもりでした。
空豆は薄皮を、付けたまま素揚げにしました。
もう少しよく揚げれば皮もカリカリ食べられるかもしれません。
舞茸、スナップえんどう、南瓜、ゴボウと桜海老のかき揚げ、蓮根でした。
ヤリイカとジャガイモの煮物です。ヤリイカが子持ちで食感のプチプチがさいこうでした。
今年初のとうもろこしご飯も作りました。
万願寺唐辛子と雑魚の煮物。油は使わないで蒸し煮にしてみました。
デザートはデパートで買ってきた岡埜栄泉の豆大福でした。
やっぱりここの大福はまちがいありません。
昨日の夕飯はビビンバでした。
ほうれん草を買い忘れ緑はアスパラで代用しました。
今週は月曜日ゴルフに行ったので火曜日からです。
オムライスが食べたくなって作りました。卵こげてますね。
カツサンドです。薄めの豚肉だったので簡単に揚がります。
木曜日は久しぶりの料理教室でした。
茄子を使って四種作りました。
田楽、インゲンと茄子の胡麻和え、茄子の焼き浸し、茄子と豚バラの煮物です。
それと親子丼でした。
OKストアに行って遅くなりパンを買って簡単なお昼にしました。
卵サンドはいつもは家で作るのですが買ったのも美味しかったです。
ひるがおのラーメンです。塩味であっさり最近では一番のお気に入りです。
前の夜が鰹のお刺身で余ったのでピチットシートに挟んでおき角切りにして醤油とみりんで漬けにしました。
寿司飯に甘酢生姜、青葉、ネギ、胡麻を混ぜ、漬けも混ぜました。手こね寿司の出来上がりありです。
OKストアに行ってきました。
大きなスーパーなので次々品物を入れていたらカートがあっという間に一杯になりました。
お肉コーナーでシャトーブリアン格安で売っているのに遭遇。この安さでヒレ肉は滅多にないので買わずにはいられませんでした。
ハッピバースデーを歌いたくなる様な豪華さです。
こんな感じでじっくり焼きました。見た感じあまりおいしそうじゃありませんね。
200gくらいのステーキ主人と半分ずつです。
冷凍していた蒸し南瓜はスープにしました。
雨の中世田谷野菜まで買いに行った野菜でサラダ。
流石はヒレ、とても柔らかくて脂濃くもなく美味しいお肉でした。
食べる前にお誕生日おめでとうと主人と言いました。エー誰の誕生日?
久しぶりのゴルフ行ってきました。気温が32〜33度くらいになると言うのでちょっと心配でしたがやはり真夏の33度とは違い爽やかな風が吹き抜けてとても良い気持ちでした。緑に囲まれるのはやはり癒されます。
というわけで今日の夕飯は鰻にしました。
上手に香ばしく焼けた鰻は一番です。私はお肉より 好きかもしれません。
昨日は何を作ったかもう忘れそうですが写真があるので大丈夫!
唐揚げでした。いつもの鰹節の唐揚げではなくニンニク風味にしました。生のニンニクはきつい味になってしまうのでクレージーソルトを使うべきでした。
細ーいアスパラとソーセージの炒め物。
太いアスパラも美味しいですが細いのもバカにできません。
イワシの梅煮と胡瓜の酢の物。リメイク料理です。
出汁を一杯取っていたので玉ねぎとジャガイモのお味噌汁も作りました。身体中に染み渡るような感じでした。大げさでなく。
蒸し蒸しの本日です。
あっという間の一週間です。
お野菜一杯の皿うどんです。これを食べると今日の野菜の摂取は完璧と思えます。
イワシの梅煮を使ったパスタです。魚臭さを消すためにたくさんの大葉を入れました。
フランスパンが食べたくなって主人にかってきてもらいました。家にあったキーマカレーやハム、南瓜のサラダなどを並べました。
昨日の紅鮭で鮭ご飯を炊きました。冷凍していた餃子と小松菜のオイスター炒めのお昼ご飯です。
ネバネバ蕎麦です。冷凍していた揚げの煮た物と桜海老のかき揚げが特に美味しかったです。
今回は温泉卵も甘くできました。
チャーシューが焼けたのでラーメンを主人にお願いしました。
今週はお昼前にお客様がありお昼作り出来なくなり買い置きのカップヌードルを食べました。
小さいカップなのに結構お腹いっぱいになりました。デザートは炊いた小豆で
小豆にアイスクリームを乗せました。甘いものはやはり美味しいですね。
味噌漬けの豚肉と銀鱈が一切れずつあったので一気に焼いて半分づつ出しました。
もやしはナムルにしました。
豚肉は適当に味噌と酒とみりんと砂糖でつけたのですが、丁度良い感じにつかっていました。
昨日の麻婆豆腐は茄子とピーマンを足してリメイクしました。
小松菜と厚揚げの煮浸し、イワシの梅煮もありました。
糠漬けも綺麗に浸かりました。いつも色と味を見るのがとてもたのしみです。今日はちょっと酸っぱくなったので又昆布を入れ、重そうを入れたりと少し手を入れました。明日は美味しくなりますように。
大したおかずではないのですが食べきれない量になってしまいました。
私はイワシの梅煮、主人は全てを少しずつ残してしまいました。主人曰く、明後日の朝まで食べなくてはならないほどの量という事でした。
厚切りの肩ロースなら間違いなく豚カツにするところですが今日はパークソテーにしてみました。
一枚を主人と半分づつなのでこんなに貧相なかんじになりました。
トンクで肉をはさみ熱したフライパンで脂をしっかり焼きそれから両面を焼くという方法で焼きました。
パプリカは耐熱の容器に酢、砂糖、出汁、水、塩を入れ切ったパプリカを入れて電子レンジで1分半ほど熱しました。
お汁は昨日の甘鯛のアラを軽く焼いて出汁で煮出した物です。
昨日茹でておいたインゲンとスナップエンドウは胡麻和えにしました。胡麻ペーストを使ったので濃厚な味わいでした。
紅鮭はアラを買ってきて焼いてほぐしみにした物です。ご飯に海苔をかけて鮭をかけました。安くて美味しい最高な食べ方です。イクラがあったらもっと良かったんだけど。
昨日魚真で甘鯛を買ってきました。
甘鯛と言えば蕪蒸しなどに入っている白身の上品な高級魚です。
関西ではグジと言ってました。ただ大きいのしか本当はグジと呼ばないらしいです。
田舎では塩をした甘鯛が主に売っていたので唐揚げをするのに向いていました。
関東では高級魚ですよね。小さいお手頃なのが売っていたので鱗とお腹出しをしてもらって二枚に卸して塩をし、ピチットシートに挟んでおきました。
身がほくほくでおいしいです。
小松菜と厚揚げの煮物、昨晩の肉じゃが、甘鯛唐揚げ、しじみのお味噌汁でした。
しじみのお味噌汁やアサリのは何時もは出汁をつかわないのですが出汁があまっていたので使ったところ凄く味がアップしました。ただしじみの味は消えてしまいます。
今週は美容院に行くなど久々のお出かけしました。
四つ葉のパンケーキのお昼です。近くのスーパーで四つ葉のパンケーキ粉見つけました。久々の発見でした。焼き方はちょっとですがやはりこの粉は美味しいです。
カレーうどんも久しぶりに作りました。カレーの残りで作らないで出汁があると作ります。お蕎麦屋さんのカレーうどんのようで出汁がきいています。とろみは片栗粉でつけます。
この日は美容院に行った帰りお友達の家にランチのお呼ばれでした。
何時も素敵なセッティングで彼女のセンスの良さが光ります。何時も勉強にもなります。
この日は岩手の山菜を沢山頂きました。
全て美味しかったのですが私は竹の子ご飯が特に美味しく感じて沢山頂いて帰りました。
ハンバーグの残りでサンドウィッチです。
美味しくカフェラテも出来ました。
茄子とベーコンのトマトソースパスタです。ベーコンは主人の手作りでした。
先日のスペアリブでルーローファンを作りました。
厚揚げも入れてカサマシです。本当に美味しくお勧めです。
今日は三ヶ月ぶりの次男一家の我が家訪問でした。
ハンバーグのリクエストでしたので800g分の肉で作りました。後はローストビーフ と肉づくしです。
ガレットと昨日のナゲットも出しました。
トランプをしたりして楽しい1日でした。
明日ほぼ三ヶ月ぶりに次男の家族が来ると連絡ありました。
何作ろうか?と思っていたらいつものようにハンバーグが良いとの事。芸がないなぁ。
今晩は塩麹でマリネしていた鶏胸肉を使ってナゲットを作りました。
塩麹がついたままの皮と脂を除いて適当に切った鶏肉をフードプロセッサーで細かくして玉ねぎのみじん切りを混ぜて丸く成形したものにバッター液をつけ、細かいパン粉を付けて揚げました。
主人は鶏肉嫌いなんですが特に胸肉はあんまりという感じなんですがこれは食べていました。感想は特になかったのでいまいちだったのかも。
ナゲットの隣の物は昨日の里芋の残り一個を半分に切って揚げました。
冷凍していた鮭は主人と半分ずつです。
鮭を焼く時に茄子も焼いて漬け汁に漬けました。
明日のハンバーグの準備も終わりました。ちょっとホッとした気持ちです。
とうとう蒸し暑い夏の到来ですね。
夏の気候が一番苦手です。
野菜を置いている所に里芋が芽が出かけてたのがありました。たいへん、たいへん。
という事で里芋の煮物を作りました。
アスパラはロースターで焼き、調味液につけました。
色も白く仕上がりましたが冬の里芋のようなねっとり感がありませんでした。
メインは豚肉の生姜焼きでした。お友達から頂いたベビーリーフは買った物のようではなく新鮮でした。トマトも中まで真っ赤。
頂いた貴重なねまがりだけはお味噌で頂きました。
サツマイモは揚げて砂糖を絡めました。
最近これにハマっています。これもどちらかというと夏野菜ではありませんね。
ぬか漬けがあまりに酸っぱくなっていたので昆布を入れ、ちょっと重そうを入れて冷蔵庫へ。
酸っぱさは無くなりました。
季節を味わう事は大切だと思います。なるべく季節の野菜を食べる事にしていますが今日は失敗でした。
我が家の食卓、決して野菜が少ない方ではないと思います。
もっぱら焼きそば、皿うどんなどのメニューで大量の野菜を消費する感じです。
今日は和食にしたので野菜炒めを作る事にしました。野菜炒めのおかずなんて何年ぶりかしら?
味付けは塩、胡椒、スープの素少々です。
シャキシャキには出来ましたが少し水が出てしまいました。
何時もは味噌漬けにする銀鱈ですが照り焼きにしました。主人のお気に入りです。
レンジでチンした茄子と茹でたインゲンの胡麻和えです。レンジで茄子を加熱すると紫の色が綺麗なままです。
ちょっと漬かり過ぎの糠漬けでお茶漬けを食べて夕飯をシメました。
こんなにお茶漬けが美味しいのはちょっと夏バテがもう早始まっているのかも?
お昼美容院の帰りに三ヶ月ぶりにお友達の家にお邪魔しました。
昨日岩手から山菜が色々届いたそうでそれを使ってランチを作って下さいました。なんと私はラッキーなんでしょう。
竹の子ご飯が美味しくて頂いてきました。
他に色々山菜も頂戴しました。
頂いたうるいでタコとぬたにしました。
空豆は桜海老とかき揚げにしました。
竹の子と高野豆腐の煮物も頂いた物です。お味付けが絶妙でご飯も煮物も美味しく上手にできていました。
鮎の甘露煮は主人が以前作った物を冷凍しておきました。
このように友達のお陰で豪華な和食膳の夕飯でした。
美容院に行く途中紫陽花とゼラニュームがとても綺麗に植えられた場所があり思わず写メ撮りました。
大きな幹線道路ですがどなたかが手入れしてらっしゃるのでしょう。